今日は昨日の強風もおさまり、絶好のサイクリング日和です。元々今日は1日時間をもらっていたので、何処へ行こうか2,3日前から計画をしており、最近お気に入りのうどん屋さん“丸池製麺所”の店の人が修行をしたという高松の“池上製麺所”へうどんを食べに行くことに決定。ここは“るみばあちゃん”でも全国区になっているお店で有名ですよね。まだ行ったことがなく期待大です。
お店の場所を調べてみると高松空港の近くということで、徳島からだと大坂峠を越えて引田~五名ダム~日下峠~大川ダム~長尾バイパスを経由して約80km、帰りはR193で塩江越え~脇町~広域農道~板野・徳島のコース取りで約75km。
約155kmくらいでちょうどセンチュリーランですね。のんびりLSDペースで1日遊べます。途中香川に入ってからSKメンバー一人と合流予定で出発!
風は微風、気温は朝はやや寒かったものの予報では13℃くらいまで上がるそうで絶好のサイクリング日和です。
今日の大坂峠はいつも以上にのんびりと。。。
日下峠は特に見晴らしは良くありませんというか何も見えません。(笑)途中さぬき市側へ少し下ったところで展望が開けるのですが、今日は春霞?のためかあまり良くなかったですね。
途中SKメンバーと合流し、ここからは長尾パイパス、県道13号だったかな?を通って行きますが、車の交通量も増え信号も多く走りづらいですが、今日はLSDペースだし、まぁのんびり行きましょう!(ただ思っていた以上にアップダウンがあり、ここで予定外に疲れました。)
徳島を出発して約4時間、“池上製麺所”に到着です。昨年?移転オープンしたとかで綺麗なお店でした。
さすがは人気店ですね。千葉、三河、神戸etc県外ナンバーの車が目立ちます。メニューは釜揚げとかけのみです。待つこと約20分。頂きましたよ。釜玉2玉
そして“池上製麺所”と言えば“るみばあちゃん”です。元気に笑顔で皆の相手をしていました。
麺はやはり徳島の“丸池製麺所”と良く似た麺ですね。こっちが本家ですから当たり前です。とてもコシのある麺で卵と良く合います。ちょっと醤油(出汁醤油)の味がうすいような感じがしましたが、また今度“丸池製麺所”で食べてみます。
我々が食べている間もどんどんお客さんがやって来て行列が途絶えることがないどころかどんどん増えていってましたね。やはりるみちゃん人気はうどん屋もブログも同じですね。(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
帰りは再び来た道を戻るメンバーと別れ私はR193で塩江を目指します。ここから塩江まではダラダラ登りです。登っているような、フラットのような何とも微妙な傾斜の道です。傾斜が緩いし、美味しいうどんを食べた直後とあって塩江越えは元気でした。
元気がなくなったのが脇町からの広域農道に入ってからです。(笑)この時点で既に110km。。。もうヘロヘロです。容赦なく?続くアップダウンに最後はLSDを下回る?ような速度での走行&連続休憩(笑)何とか無事帰って来れました。
今年最高の158km。今日はホント暖かい1日で楽しく遊べました。
大坂峠を登っている時も今年初めてウグイスの鳴き声を聞いたし、季節は春に向ってます。
余談
帰りに板野の“丸池製麺所”へ寄って帰ろうと思ったら売り切れ終了でした。
帰りに板野の“丸池製麺所”へ寄って帰ろうと思ったら売り切れ終了でした。
-
前の記事2008年3月1日
雨の試乗会
-
次の記事2008年3月5日
気分だけでも・・・