伊吹山ヒルクライムレポ①
富士山とか、乗鞍、美ヶ原と違って、滋賀/岐阜県境ということで当日出発です。午前3時30分に集合場所の吉野川河川敷を出発。(理想は前日入りして、周辺のツーリングなどという余裕が欲しいですね。)
今回のメンバーはけんさん、S原さん、私の3名です。
当然渋滞もなく順調に走り、7時前には会場の駐車場の到着。当初は駐車場がいっぱいでは?と心配しましたが、駐車場入り口でやや渋滞した程度でした。
Road-Dの受付予定時間にはまだ少し早いのですが、受付場所へ行ってみるとB-1組~D-2組は受付をやっていて、けんさん、S原さんは受付を完了。私のD-3組の受付を探したがありません。スタッフのおじさんに聞くと、まだ後とのこと。おっさんは後みたいです。(笑)
暇だったのでるみちゃんでもイジろうと思い電話。今着いたところらしいです。しばらくするとるみちゃん登場。しばし雑談。
るみちゃんのクラスB組はスタートが早いということでるみちゃんは準備へ。ちょうどおっさんクラスの受付も始まっており、受付を済ませ、けんさん、S原さんと駐車場まで戻ります。集合時間まではまだ2時間近くあります。暇です。(笑)運営が心配だったので早めに現地入りしましたが、スムースに流れているため、時間が余って暇です。
ゆっくりと準備を始め、役場周辺を軽く走りアップをすませ、やっとスタート地点へ向う時間です。集合場所の関が原町役場からスタート地点までは約2km。一般道をスタッフの方に先導してもらって歩道をゆっくりと集団で移動します。
スタート地点となる伊吹山ドライブウェイの料金所手前でスタートまでの時間を過ごします。が、ここでの待ち時間が長すぎました。40~50分くらい待っていたような気がします。もうちょっと短くても良かったのでは?(次回の課題ですね。)
待っている間、周辺を見渡してみると、○ニー○イドの水色ジャージを着た方が。。。何処かで見たような。。。とりあえず会釈をして話しかけてみます。
“るみちゃんのブログ仲間のま~し~です。何処かでお会いしましたよね、昨年のスズカでしたっけ?富士山でしたっけ?”
○ニー○イドの方“先週の淡路で・・・”
えっ?あっ! 先週の雨中淡路で一緒に走ったあ~さんでした。先週会ったばかりなのに・・・
ほとんどるみちゃん状態でした。(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
ほとんどるみちゃん状態でした。(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
そんなこんなで漸くスタート時間です。10名1組30秒間隔でスタートです。
午前11時10分、今年の初レースのスタートです。
レースカテゴリの最新記事
-
- 2017.08.31
いつもと違う夏の終わり~乗鞍~
-
- 2017.08.27
いつもと違う夏の終わり
-
- 2017.08.26
信州へ
-
- 2017.04.21
ツールド八ヶ岳
-
- 2016.08.24
シマノスズカ2016
-
- 2016.08.21
スズカ2016
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆やった!2回目でも初めまして状態!私以外にもいた!フツーそうですよね~。覚えられませんよね~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!山頂では逆に「知らない人に」あれっ?どっかで会いませんでした?状態の会話をしてしまいました。いや~も~穴があったら入りたい気持ちでしたよ…(-_-;)
リザルト見ました。なんか同じ年齢のカテゴリーでもいっぱいクラス分けしてるみたいですけどどういう分け方してるんでしょうか?
まーしーさんも、そろそろ物忘れが酷くなってきました???
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
毎度です。伊吹山ではタイム負けていると本気で思っておりました。
走っているときはけんさんの恐怖を背中に感じておりましたし。
富士山是非とも15分切りを目指してください。いけますよ。(^^
私ですか?私はそこそこで。(笑)
Rumikoさん、マジで冷や汗でしたよ。。。あーさん、すいません。
でもこうやってブログで色々な方の写真をみたりしていると、お初なのかどうかも分からなくなりますね。
tadahisaさん、一応1クラス100名程度で分けているのではないでしょうか。。。(安全のため?)私のクラス(40代)は約500名がエントリーしていたので5クラス、2歳刻みですね。
SAWAQさん、脳ミソ、カチンカチン状態です。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ
S原さん、お疲れ様でした。走っている時は初めてのコースだったので速いのか、遅いのか全く分かりませんでした。結果はまずまずで納得しています。
15分切りですか。。。頑張りますね。
下でも上でも待ち時間は長かったですねぇ~
スタート前に眠くなってましたもん(^_^;)
でも思ったよりはうまく運営されてて感心しました。
なにより愉しかったですね♪
待ち時間はつらいですね。眠くなりますよ~
荷物の問題も大丈夫そうでよかったです!
4~50分待ちですか。。。
トイレに行きたくなったらキツいかもしれません‥ヾ(・ω・o) ォィォィ。
炭フレームに炭ホイール‥渋いです。
JINさん、おじさんクラスはスタートが遅く待ち時間が長かったです。でも運営も良かったので好印象です。
来年も是非参加ですね。
そらまめさん、荷物も混雑することなく、簡単に受け取ることが出来ました。
きっちょむさん、スタート地点には一応簡易レンタル式のトイレがありましたね。想定内でしょうかね。