1年半分以上終わった今頃ようやく今年初の大川原へ。
最近の定番神山側からの登坂です。早朝5時にスタート。まずは府能峠を越えて、椎茸協同組合横を通り神山側コースに合流。
やまさん、そして早朝大川原の常連おにへーさんも書いてましたが、このコースは斜度も緩くほとんどが木陰の中を走るコース。早朝スタートならこの時期でも快適なライド。
佐那河内から登ってくるルートに合流して残り1km。以前は緩く感じた区間ですが、すっかりヘタレとなった今では神山側から登ってくると一気にキツく感じます。


展望広場に着いても心地よい風。スマホとサイコンの両方の温度計ともに25℃。先週の見ノ越ほどではありませんが、気持ち良い~。

展望は湿度の高いこの時期は期待出来ませんね。それでもやっぱりここからの風景は良いものです。
下りも最近はもっぱら佐那河内側に下り途中からおでんでん方面に下るルート。途中ユニベールのジャージ着た方数名とすれ違いまいたが、練習会?