3連休の中日。時間は少しあるもののこの暑さでは午前中限定ということで先週に続き早朝出発で避暑ツーリング。
向かったのは未だ走ったことがなかった“林道倉羅川井峠線”。走ったことが無かった事に加え、ここなら近場で標高も1000m付近まで登るので暑さも凌げるだろうと走ってみることにしました。また林道にある天空のパノラマ“葉波岳”からの展望も楽しみですしね。
神山デポのため、早朝に自宅を出発しましたが、昨夜雨が降ったみたいで結構路面も濡れており水溜まりもあります。“展望は望めないかな?”と思いながらも予報では雨の心配はないので予定通り神山へ。途中佐那河内ではポツポツと雨も降り出し、ちょっと不安な気持ちに。。。ところが、車で新府能トンネルを抜けると、あら?不思議、雨は降ってないし、路面も全く濡れていません。
デポ地で急ぎ準備し出発。まずは川井峠へ。林道の起点は倉羅峠側なので左周りが正しいのでしょうが、軟弱な当方のこと、登りが楽な右回りで。。。笑

川井峠からしばらくはまだ登りが続きます。斜度はここまでと同じくらいでしょうか。特に激坂はありません。路面はコンクリート舗装がメインで一部地道の箇所も所々。
鳥のさえずりとたまにカサカサと草が揺れる音(鳥か何か小動物?)以外は全くと言っていいくらい音のない静かな時間。この付近で既に800mを越えており予想通り吹く風は心地いい風。(気温は25℃くらい?)

峠から分岐して3kmほどで林道のピークに到着。写真の右側に進めば東宮神社だそうです。


そして下ること約3kmで“葉波岳”に到着。ちょっとイメージと違ってましたが、展望は抜群です。北に剣山系の山々がきれいい見えてますね。

南側はまだ朝の雨の影響が残っているようでガスが出てました。休憩場には山桜の木々も植えられて将来的には桜の名所にする予定だとか。。。個人的には人工的な桜はどうも・・・

ここから倉羅峠(経の坂峠)までは約4km。多少のアップダウンはありますが、基本的には下り基調。途中やまさん、ゴンさんが走っていた“林道今丸線”、“林道大平槙山線”への分岐がありましたが、次回ということで倉羅峠(経の坂峠)へ。