ぼちぼち、ポタポタと乗ってます

寒かったけど・・・

やっぱり寒い時はうどんですよねぇ~。

3連休で唯一終日フリーの日ですが、またまた寒波襲来。寒いこの季節は遠出するのも億劫になりがちですが、折角の終日フリーですので、うどん県までちょっと行ってきました。

寒いので大坂峠、府能峠付近を軽く走るのでも良かったのですが、折角のフリーなのでうどん県へ来たものの高いところまで登るのは寒そうだし・・・ということで結局はうどん食べて軽く走ったでした。。。それでも楽しい1日。


まんのう町にデポしてまずは久しぶりに“上杉食品”へ。昨年秋に立ち寄ったものの大行列でパス。食べるのは2年ぶりですね。


コシがあってつるつる。やっぱり美味い。

そして次が今日の本命。“かなくま餅福田”。今年の1月3日、大麻山へ登った時にも立ち寄っていたのですが、その時は年末年始の休暇中で食べれず。それ以来ずっと食べたくて仕方がなかったので今回ここをメインに企画。もちろん注文したのは季節限定ですが、このお店でおそらく1番人気かと思います。“白みそ餡餅雑煮うどん”。


開店直後に寄ったのですが、既に満席。いったい何時から皆さん来てるのでしょうか。。。


香川名物の白みそ餡餅雑煮ですが、これがマジで合います。それに更にうどんも入ってますから最高ですね。

さて、うどんばかり食べてたのではカロリーオーバーということでちょっとだけ登ります。向かったのは以前やまさんのブログで見た“青ノ山”。(いつもやまさんのブログを通じて読ませてもらっているくにさださんも登られてました。)標高200mちょっと。寒くてやる気が無い時にはちょうどいい高さです。(笑)


青ノ山へ向かう前に蝋梅で有名という“延命院”へちょっとより道。今頃ですが、今年初の蝋梅のお花見。

西風の恩恵を被るためさぬき浜街道で向かったのですが、“かなくま餅福田”から宅間までがメチャクチャ強風で向かい風。疲れたぁ~。。。もっとも宅間からは予想通り今度は強烈な追い風です。メチャ気持ち良い~。。。やっぱり自転車は風次第ですね。

毎年8月4日、5日の2日間のみしか参拝出来ないという津島神社本殿。初めて来ました。

丸亀市内を抜けていよいよ青ノ山への登りですが、やまさん、くにさださんも書いてましたが、登り口が3,4ヵ所あってお二人がどこから登ったのか良く分からなかったので当方はとりあえず、西側の田潮八幡神社横から登ってみました。

神社横からで約3km弱。少しキツい区間があるものの基本的にはちょうど良い斜度。駐車場から少しは自転車でも登れますが最後は公園(広場)の中を自転車押して展望台へ。こんな寒い日は誰もいないだろうと思ってましたが、家族連れ、カップルなど2,3組。






展望台からは瀬戸大橋、瀬戸内海が一望出来ます。予想以上の展望でプチ感動です。標高200mちょっとでこの展望ですからね、高けりゃ良いってもんじゃない!


駐車場からは讃岐富士・飯野山。

下りは東側へ下り、土器川沿いに走ってデポ地まで。寒かったけど美味しいうどんを食べて素晴らしい展望が見れて今日も楽しい1日でした。。。