ぼちぼち、ポタポタと乗ってます

紫陽花寺へ

空いた時間で紫陽花寺へ。


早朝北島町デポでまずは先週に続き星越峠。昨夜の雨の影響か早朝は少しガスが出ていてちょっと神秘的な峠。鳴スカからガスに煙る淡路島に期待ですね。楽しみです。


峠を越えてR11に合流。R11から鳴スカ方面に分岐して早々に猿の軍団。車が通っても私が近づいても逃げることなくマイペースな猿達。かなり人間慣れしてます。(笑)


少し曇っているものの鳴スカを登る頃にはガスもすっかり晴れ、淡路島もきれいに見えてます。残念。


せっかくなので鳴門公園に寄り道。

お茶園展望台から。歌川広重の“阿波鳴門の風景”。この辺りからの描写でしょうか。。。


鳴門公園を出てからようやく目的地の潮明寺。この季節しか訪れることがない寺で“紫陽花寺”として有名なお寺です。
こじんまりとした境内に多くの紫陽花が植えられていて見事です。ここの凄いところは数だけでなく種類の多さ、そして色の多さですかね。私が写真撮っている間にも自転車乗りが3名ほどやって来てました。
帰りは旧撫養街道からレンコン畑を通ってデポ地まで。この道は個人的には好きな道。レンコン畑のあぜ道を通る道ですが、途中に梨畑、きんとき畑があり、桜の季節にはきれいな桜も・・・今日もかわいい梨と開花前の蓮の花。